懐かしさ漂う



古民家ゲストハウス

忍び庵は、築100年の古民家をリノベーションしたどこか懐かしさが漂うお宿。しっとり落ち着いた和の時間を過ごせるとご好評で、多くのお客様にリピートいただいております。

そんな空間でくつろぎながら召し上がっていただくのは、旬の阿山菜を使って作る「おばんざいとジビエ」。シンプルながらダシのよーく染みた優しいお味の逸品となっております。

また、お宿には国内のお客様をはじめ海外からのお客様も多く訪れることから、文化交流を目的としたワークショップも定期的に行なっており、宿泊されたお客様同士の交流にも繋がっております。

どこか懐かしく、国際色豊かな宿、それが 忍び庵です。

ご挨拶

当ホームページに訪問くださりありがとうございます。日本の良さを日本の方はもちろんのこと海外の方にも伝えたいといった想いで忍び庵は誕生しました。

施設・サービス概要

施設やサービスについて触れておりますので、ご利用の際にはまずはご確認ください。

お食事

お食事は、阿山野菜を豊富に使った和食中心のメニューです。食べ応え・味ともにご満足いただける内容となっています。

お部屋の紹介

Guest Rooms

まったりと落ち着ける畳張りの和室

築 100年の古民家をリノベーションして宿として再生したのが JPNSTYLE。古き良き日本の雰囲気をお楽しみいただけます。

お泊まりいただくお部屋は、板張りではなく畳張りとなっているので靴下を脱いで足を伸ばしておくつろぎください。また、海外のお客様にも余裕を持ってくつろいでいただけますよう、天井は高めの作りとなっています。日本家屋の良さをご堪能ください。

お食事

Meal

旬の伊賀市阿山産野菜を使ったおばんざい

お食事は、阿山野菜とジビエを豊富に使った和食中心のメニューです。

季節ごとの旬の野菜を使って阿山地域で日常に食されている「おばんざい」をご提供いたします。

栄養バランスを考えたヘルシーなおばんざいは女性を中心に喜ばれています。もちろんお肉やお魚料理も提供しておりますので食べ応えもばっちりです。

豪華な料理ではないけれど、シンプルな味付けで素材の旨味を存分に引き出したお食事をごっゆくりお召し上がりください。

※ アレルギー等などのご相談にも応じております。予約時にお問い合わせください。

周辺観光

Sightseeing around

訪れる度に楽しめる伊賀上野城下町

伊賀上野城について

筒井定次の城

天正13年(1585)に筒井定次が平楽寺・薬師寺のあった台地に近世城郭としての伊賀上野城を築きました。菊岡如幻の『伊水温故(いすいうんご)』によれば、城は高丘の頂上を本丸とし、東寄りに三層の天守閣を建て、城下町は古くから開けた北側(現在の小田町)を中心としました。
慶長13年(1608)6月、筒井定次は改易となりましたが天守閣は、寛永10年(1633)頃に倒壊したと推定されます。


アクセス

Access

所在地

〒518-1326  三重県伊賀市槙山95

お車でお越しのお客様

新名神高速道路

「甲南IC」降りて国道 337号線「伊賀市方面」へ。県道133号線を右折、伊賀コリドロールロードを右折6キロ。

電車でお越しのお客様

JR名古屋駅下車、三重交通、名古屋上野高速線「伊賀忍者ライナー」で1時間30分で上野市駅下車、タクシーにて約30分となります。送迎あり要予約